2014/04/30

名古屋市農業センターベゴニア温室を守ろう Let's protect Nagoya City Agriculture Center Begonia Conservatory

2014.4.30
一昨日の夕方から降り始めた雨は今日も午前一杯は降り続くらしい。この天気では庭仕事にもならないので,カッパを着て散歩に行くことにした。自宅から30分位かかる名古屋市農業センターまで往復すれば結構いいカロリー消費になる。
大体の方角を目処に適当に道を探しながら歩いてみる。暫く来ない内に,農業センターの周りは結構綺麗な住宅地になっていた。そんなこんなで,大したこともなく到着。
中に入ると案内図が在る。
ホームページによると「農業センターは、名古屋市の農業振興をはかるため、昭和40年4月1日に開設され、農業技術の普及・指導を行ってきました。今では名古屋の都市化にともない、農業に親しむ機会の少なくなった市民に、農業に親しみながら、ゆったりと憩うことのできる施設として利用されています。
 ウシ・ヒツジの放牧場、各種鶏の展示とふ化の見られる展示鶏舎などの畜産施設、ベゴニアの展示を中心にした温室、花や野菜の栽培温室、野菜の畑などの園芸施設、芝生広場と約700本のしだれ梅園などを自由にご覧いただけるほか、農業センターで搾った生乳を使ってつくられた牛乳・アイスクリームも楽しめます。」とのこと。
我が家も動物好きの子供が小さい頃は家族で良く来て,動物に餌をあげたりした。農業振興から始まったが,市民の憩いの場としても愛されているというわけだ。

今日ここに来たのには,もう一つ理由がある。。この中のベゴニア館が閉鎖になるという噂を昨年ネットで見た。経費節減の煽りを食らっているらしい。以前何度も行ってそのコレクションの素晴らしさに感動した場所なので,結局どうなったのか確認したかったのだ。
行ってみるとベゴニア館はあった。開花していますという看板も立っている。やれやれ何とか難を免れたのかな。と思いながら入る。
中には球根ベゴニアのコレクションを始め沢山の花が咲いている。

 しかし,すぐ目に飛び込んできたのはこの看板だ。そうか閉館にはならなかったが,暖房費削減とは,ベゴニアには相当のダメージだろう。来年は全て無加温。貴重なコレクションはどうするのだろう。

そして,これ。-3℃とは,涙が出てくるよ。元気でないのは枯れちゃったんだろうか?


そういえば,入った時以前より何となく数が少ないような気がした。驚くような珍しい種類もない。やっぱりどこかに移したか,枯れてしまったのか・・・
今も球根ベゴニアは色々残っているが,これも来年は判らないな。
経費節減も必要だろうが,市民の憩いの場を奪ってしまって,ギスギスした耐乏生活を強いるのが,市長の仕事なんだろうか。太陽電池でも何でも付けて対策できないものかと思った。












帰りは少々寄り道して,黄菖蒲か?

近道しようと迷いこんだ竹やぶには筍が沢山。

シャガも群生してました。

0 件のコメント:

コメントを投稿

Welcome